このブログを検索

2013年6月24日月曜日

博多座だより~『小栗栖の長兵衛』『楼門五三桐』 秀吉ゆかりの博多座周辺散歩

六月博多座大歌舞伎も残すところあと2日!
千穐楽に向けてますます盛り上がっています。

本日は、小栗栖の長兵衛』『楼門五三桐にまつわる博多座周辺スポットをご紹介します。


どちらの演目も舞台は現在の京都府、明智光秀石川五右衛門博多と関係あったかしら、と思われるでしょうが…
今回のテーマは、’’豊臣秀吉’’です!


楼門五三桐では「真柴久吉」として登場。
小栗栖の長兵衛では秀吉本人は登場しませんが、光秀を竹やりで突いた者を探しに、秀吉の家臣がやってきますね。

・・・

そんな秀吉を祀る豊国神社
全国各地にありますが、博多にもありますよ。


博多座からは5分程度、博多小学校の近くにあります。

この神社の創建は1887年と新しいですが、もともとここは秀吉に厚遇された博多の商人・神屋宗湛のお屋敷の跡地にあたります。

天正15年(1587)、秀吉は戦乱で荒廃した博多を復興させるべく、区画整理(町割り)や市、座の制定を行いました。
それが現在の博多の街づくりの基礎になっているのですが、その際、宗湛に広大な敷地と町役免除の特権を与えました。
感謝した宗湛は早くから秀吉をまつる祠を屋敷内に建てたそうです。

ご神体は町割りに使用した「六尺六寸の間杖」(ものさし)だったのですが、戦時中に焼失してしまいました。
そのレプリカは櫛田神社の宝物殿で見る事ができます。

・・・

ちなみにこの宗湛、実は明智光秀とも関連が…!

天正10年(1582)6月1日、宗湛は織田信長の茶会に招かれて本能寺に滞在していました。
しかしその夜、夢に大黒さまがあらわれ、「すぐに京を離れよ」と告げます。
とりあえず博多へ向かっている途中、入ったのは明智光秀が本能寺で信長を討ったという知らせ。
無事に帰れたことに感謝した宗湛は、大黒像をつくって寄進しました。

その像があるのが呉服町にある本興寺



こちらが本堂。



こちらが大黒堂。
ふだんは閉まっていますが、毎年1月10日にお祭があり、商売繁盛を願って、多くの人々が参拝に訪れるそうです。

・・・

ところで神屋宗湛は国内外の貿易で莫大な富を築いた人物です。

博多近辺は大陸への玄関口として、古くから発展してきました。
貿易港としてももちろんですが、平安時代には交易施設の「鴻臚館」が栄えました。
福岡城址近くに鴻臚館跡の展示館があり、遺構を見る事ができます。

そんな博多の海外交易の歴史を感じさせるが、博多座のすぐ近くにあります。



川に面した、ホテルオークラの一角にある鏡天満宮
その鳥居のふもとにあるのは…



渡唐口跡の碑

かつての海岸線はこのあたりだったようで、遣唐使の船が発着し、日宋貿易や日明貿易の拠点にもなりました。

そういえば『楼門五三桐』で、石川五右衛門は「大明国の宋蘇卿の遺児」という設定になっていましたが、宋蘇卿さん来日の際はこの博多を通って来たのでしょうか。
想像がふくらみますね。


・・・

それぞれのスポットはどこも博多座から徒歩圏内。
ご観劇の前後にぜひ、のぞいてみてください。

豊国神社へのアクセスはこちら
本興寺へのアクセスはこちら
渡唐口へのアクセスはこちら

2013年6月19日水曜日

博多座だより ~『義経千本桜』源平合戦の舞台を探訪!



博多座六月大歌舞伎、夜の部最後の演目は『義経千本桜』川連法眼館の場、通称「四の切」です。
狐の親を思う情愛しみるストーリーに加え、アクロバティックな動きやリズミカルな立ち回り、そして宙乗りまで楽しめる盛りだくさんな一幕ですね。

この場面の舞台は奈良県にある吉野山。
さすがに博多座からはちょっと遠いですので、今回は源平合戦の舞台となった関門海峡周辺をご案内します!

・・・・

関門海峡は、源平最後の合戦「壇ノ浦の戦い」の舞台です。

関門橋から少し北上した、壇ノ浦を見渡せる場所に、「みもすそ川公園」があります。
そこに置かれているのは…



源義経と平知盛の銅像です。かっこいいですね。

あら、この知盛のポーズは



『義経千本桜』大物浦の場の最後、碇を担いで海に飛び込むシーンの知盛ではありませんか!
ちょうど今年の2月に、博多座で「渡海屋・大物浦の場」の上演がありましたね。


一応説明しておきますと、『義経千本桜』で知盛が碇を担いで入水したのは「大物浦」、現在の兵庫県尼崎市にあります。
一般的な『平家物語』では、壇ノ浦の合戦の際、知盛は鎧を2つ重ねて着て、海に飛び込んだと書かれていますから、この銅像は『千本桜』での知盛のイメージと解釈してよさそうです。

ただ、一部の『平家物語』の写本には、知盛が碇を担いで海に飛び込んだという記述があり、伝承して残っていたようです。それが謡曲の『碇潜』に取り上げられ、『千本桜』での演出につながったと考えられています。


ちなみに義経の方は、八艘飛びをモデルにしているようです。
銅像のふもとには、大河ドラマ『義経』出演者の手形もありましたよ。



安徳天皇も「大物浦の場」に登場していました。
こちらの歌、お芝居の中では安徳天皇が詠んでいましたね。



・・・・

その安徳天皇ゆかりの神社が「赤間神宮」
みもすそ川公園から歩いて10分ほどで、竜宮城のような建物が見えてきます。



安徳天皇をおまつりする神社です。
大きな絵馬は干支にちなんだ絵が描かれています。



境内内には、安徳天皇陵や平氏一門のお墓、耳なし芳一のお堂などがあります。
宝物殿には安徳天皇の像、平氏の人々の肖像画、源平合戦の屏風、長門本という写本の『平家物語』など、貴重な文化財がたくさんあり、歴史好きの方は必見ですよ!

・・・・

最後は下関市の水族館「海響館」
あれ、水族館?と思われるかもしれませんが、こちらにも源平合戦ゆかりの展示が。



こちらの海藻、「アントクメ」といい、入水した安徳天皇の着物のひらひらを思い起こさせることから名づけられたそうです。

この展示は期間限定だそうなので、気になる方は今すぐ見に行きましょう!

有名な平家蟹も、展示コーナーがありますよ。



海響館には、イルカやスナメリなど、可愛い海の動物がいっぱい。
このアザラシくんも芸達者です。



名前はなんと、タケルくん!
昼の部で上演中の『ヤマトタケル』と一緒ですね~

ということで、今月博多座上演演目ゆかりの下関でした!

・・・・

下関へは、博多から電車と連絡船で1時間半~2時間程度。
対岸の門司港も見どころがたくさん、関門海峡は歩いても渡れますよ。
武蔵・小次郎決闘の巌流島も、下関から船で回れます。

博多から一足伸ばして、ぜひ遊びにいらしてください!


各所へのアクセス:

みもすそ川公園こちら
赤間神宮へはこちら
海響館へはこちら

2013年6月15日土曜日

7月大阪松竹座  解説講座のお知らせ

~関西・歌舞伎を愛する会 イヤホンガイド共同企画
解説講座実施のお知らせ~



7月大阪松竹座公演において、関西・歌舞伎を愛する会とイヤホンガイドとの共同企画として、7月演目に関する解説講座を実施致します。


ベテラン解説員が昼夜の演目について、いろいろ楽しくお話します。
イヤホンの解説とはまた違ったお話を是非お楽しみ下さい!


どなたでもご参加いただけます。
皆さまのご参加お待ちしております!



『関西・歌舞伎を愛する会、イヤホンガイド共同企画 七月大阪松竹座公演 解説講座』


【内容】
 イヤホンガイド利用券付き解説講座
 昼の部「柳影澤螢火」夜の部「一條大蔵譚」についてお話いただきます。

【講師】
 園田栄治(イヤホンガイド解説員)
 *詳しくは…
 →http://www.eg-gm.jp/e_guide/staff_commentator.html

【日時】
 76日(土)13:30 受付 14:00 開始 15:30 終了予定

【参加費用】
 お一人様2,000円 
 *関西・歌舞伎を愛する会会員、イヤホンガイド会員の方は1,800
    *下記の指定の口座にお振り込み下さい。

【参加資格】
 7月公演ご観劇予定の方、歌舞伎公演に興味がおありの方でしたら、どなたでも
 
 *関西・歌舞伎を愛する会では公演チケットの手配を承っています。
 関西・歌舞伎を愛する会の詳しい活動内容は…
 →http://www.joy.hi-ho.ne.jp/aisurukai/

【会場】
 大阪市中央区千日前2-5-2 歯科センタービル7
  なんばウォークB29出口すぐ 中央消防署南阪町出張所となり
  大阪松竹座より徒歩8



 
 *場合により、上記の内容に変更が生じる場合もございます。その際はご了承ください。

【申込方法】
 お申し込みの際は
・お名前
・参加人数
・お電話番号
・会員の方はどちらの会員か
・ご観劇予定の方は 予定日、部

 
を明記の上、

    イヤホンガイド関西支社
または
    関西・歌舞伎を愛する会

までお申し込み下さい。


    イヤホンガイドへ申し込まれる場合は…
電話、FAX、メールのいずれかでお申し込みいただけます。

株式会社イヤホンガイド関西支社
TEL/FAX:06-6636-6751
TEL:090-8881-0422
mail:kansai@eg-gm.jp

お申し込み後、参加費用を下記の指定の口座にお振り込み下さい。
ご入金の確認が出来次第、お申込み受け付け完了となります。
確認が取れましたらご連絡致します。
お振り込期限は73日(木)までとなります。4日までにご返事がない場合はご連絡下さい。

【お振り込み先】
株式会社イヤホンガイド
三井住友銀行 麹町支店
普通預金1422135

窓口で手続きされる際はお名前とお電話番号の記載をお願い致します。



    関西・歌舞伎を愛する会へお申込みされる場合は…
 上記必要事項をご記入の上、郵便局にて下記の口座までお振り込み下さい。
 郵便局備え付けの払込用紙をご使用下さい。

 口座:00950-8-12743
 加入者名:関西・歌舞伎を愛する会
 締切:72日消印まで有効

 72日までに郵便局にてお手続きの方は、お電話など別途お申込みは不要です。
 入金確認でお申し込みは完了となります。

 なお当日は、念のため振り込みのお控えをお持ち下さい。
 73日以降にお申し込みの方はお電話、メールにてお受け致します。


関西・歌舞伎を愛する会
TEL:06-6942-6591(平日11~17時)
mail:kankabu@joy.hi-ho.ne.jp
※メールでお問い合わせの方は返信にてご連絡さしあげます。
携帯メールの方はパソコンからのメールを受信可能に設定下さい。
75日午前中までに返信が確認できない場合はお手数ですがお電話にてお問い合わせください。


【備考】
・参加者の方には7月公演限定イヤホンガイド利用券をお配り致します。
7月公演期間中でしたらイヤホンガイドを無料でご利用いただけます。

【お問い合わせ先】
株式会社イヤホンガイド 関西支社
TEL/FAX:06-6636-6751
TEL:090-8881-0422
mail:kansai@eg-gm.jp


関西・歌舞伎を愛する会
TEL:06-6942-6591 (平日11~17時)
mail:kankabu@joy.hi-ho.ne.jp

博多座だより~『ヤマトタケル』クマソの地探訪!




博多座で絶賛上演中のスーパー歌舞伎『ヤマトタケル』

第一幕ではクマソタケル兄弟との戦いが描かれますが、明るくにぎやかなクマソの人々が印象的ですね。

そんなクマソゆかりの場所を訪ねてきました!!

その名も「熊襲の穴」
鹿児島県の霧島地方、妙見温泉の近くにあります。


なんと、ヤマトタケルがクマソを討った場所と言われているそうです。
お芝居の舞台ですね。
早速行ってみましょう!



表示にしたがって、うっそうとした森林の中を登っていきます。
ちょっと怖いです~



でも道は整備されているので安心。
こんな素敵な像も。
途中分かれ道がありますが、どっちを行っても着くようです。



5分ほど登って到着。
崖の下にあります。



この穴が「熊襲の穴」
入るには暗くて狭そうですが…



明かりをつけて入りましょう。
洞窟の入り口はかなり低いので、頭上に注意です。
さて、何が待っているのでしょうか…



洞窟内は神秘的な壁画が明かりに照らされているではありませんか!
この壁画、鹿児島出身の萩原貞行さんという前衛芸術家が描いたそうです。



内部はひんやりとして、天井から垂れる水音がぽつりぽつりと響きます。
入り口の掲示版によると、洞窟はもっと奥まで広がっているのですが、今は崩れて入れなくなっているそう。

この洞窟でクマソたちが宴会をし、そこにヤマトタケルが乗り込んでいったとのことですが、どうもこの壁画に囲まれているとそんなこともあり得る気がしてくるから不思議です。

外からの見た目は怖そうですが、入ってみると神秘の宇宙の広がる㊙スポットでした!

洞窟から出たら、忘れずに電気を消しましょう。

・・・



「熊襲の穴」は、妙見温泉バスの「石原荘前」から歩いてすぐに入り口があり、表示も大きく出ていますので、アクセスが簡単。

緑豊かな渓谷の温泉の他に、坂本龍馬新婚旅行の地や、可愛いイノシシのいる和気清麻呂ゆかりの神社もあり、見どころが豊富です。

霧島地方にお越しの際は、ぜひ「熊襲の穴」で古代ロマンを体感してみてください!



近くの橋にもこんなレリーフ。「熊襲と日本武尊」

熊襲の穴へのアクセスはこちら


・・・

番外編~隼人塚

鹿児島県隼人町にある「隼人塚」
日豊本線の隼人駅から徒歩5分ほど。


古代の南九州に住んでいた人々の呼称として有名なのは、『ヤマトタケル』に登場する「クマソ」、そして「隼人」と呼ばれた人々です。

クマソが具体的どのような人々だったのかははっきりしないようですが、隼人の方は、史料にもしっかり登場しています。

720年(養老四年)に隼人の人々が大和朝廷の支配に対して大きな反乱をおこしましたが、鎮圧されてしまいました。
「隼人塚」はその反乱で亡くなった隼人の人々の慰霊のために立てられた塚と伝えられてきました。
現在の姿は復元されたものです。

この塚の敷地内に「隼人塚史跡館」があり、隼人の古代史や、塚の仏教的価値、復元の過程などについてわかりやすく展示されています。
クマソについても紹介されていますよ。


神話では隼人の先祖を「海幸・山幸」神話の海幸彦としています。
弟の山幸彦をいじめた結果、海神の力を得た弟に逆に仕返しされ、従うことになった海幸彦ですが、山幸彦は神話では神武天皇のおじいさんにあたります。
隼人もクマソも、大和の政権に従属する物語が記紀神話に載せられているのです。

『古事記』の成立は隼人の反乱よりも前ですが、このような物語によって支配を正当化されることへの反抗意識があったのではないでしょうか。
『ヤマトタケル』劇中にも、大和政権の支配への反感を表すセリフや、それを受けたヤマトタケルの苦悩が描かれますが、歴史的背景を知っていると、登場人物たちの思いがよりはっきりとわかりますね。

「熊襲の穴」へ行く妙見温泉バスの始発が隼人駅なので、「熊襲の穴」に行く前の予習に最適です。
合わせてお寄りください!


隼人塚へのアクセスはこちら

・・・



博多座だより、次回も演目ゆかりの場所を紹介します。
お楽しみに!

2013年6月11日火曜日

博多座だより~今月限定の有名店スイーツ!

博多座は売店も充実!
ずらっと並んだお弁当屋さんに、地元博多から全国各地の名物を取り扱うお店が所せましと集まっています。

今日ご紹介するのは、襲名公演にちなんだ今月限定のスイーツです♪


ジョルジュ・マルソーさん。
福岡市桜坂、閑静な丘の上にある、フランス料理と洋菓子のお店が博多座に出店しています。



お店は客席1階(劇場4階)、プログラム売場の右隣で、イヤホンガイドと同じブロックにあります。

美味しそうなお菓子たちに、私たちもついつい目がいってしまいます(笑)

では、お菓子の紹介!


まずはこちら、 「チーズケーキ・フォンデュ~ヤマトタケル~」



濃厚クリーミーな、とろけるチーズケーキ。
「チーズケーキ・フォンデュ」はお店の大人気商品ですが、『ヤマトタケル』にちなんで羽の形のメレンゲをのせてあります。
羽つきは博多座限定です!


お次はこちら、 「ショコラ・フランボワーズ~長兵衛スタイル~」



ムースと甘酸っぱいフランボワーズが爽やかな、『小栗栖の長兵衛』にちなんだ一品。
どこらへんが長兵衛スタイルなのかというと…ケーキの模様が長兵衛の着物の柄と同じ、赤地に黒の格子なんですね。
このケーキは博多座オリジナルということで、観にいらした方しか買えませんよ~!!


最後はこちら、 「桜坂マカロン」




人気のさくさくマカロンからこの3種類。
フランボワーズ、黒ごま、抹茶で歌舞伎の定式幕をイメージしています。
こちらも博多座限定セットです!


他にも初夏らしい爽やかなデザートや、ふわふわダックワースなど、美味しそうなお菓子がたくさん!

博多座にお越しの皆様、限定スイーツをぜひご賞味ください!!



福岡在住イヤホンスタッフも太鼓判!


・・・・・

次回もお楽しみに!


2013年6月9日日曜日

博多座だより~七代目團十郎ゆかりの隠れスポット!!

連日沢山のお客様で賑わっている博多座
遠方よりお越しの方も多いのでは。

そんなお客様のために、当ブログでは博多座周辺のおすすめスポットもご紹介してまいります!


中洲の先っぽにある中島公園
ここにこんながあるのをご存知でしょうか??



七代目團十郎が1834年(天保五年)10月に博多にやってきて歌舞伎を上演したそうで、そのことを記念した石碑が立っています。

「十代目市川海老蔵」とありますが、今年2月にお亡くなりになった十二代目團十郎さんが書かれた字を碑に彫ってあります。

台座に説明が書いてありまして、それによると、七代目團十郎は博多のあとに長崎へ行き、帰りにまた博多で歌舞伎を上演、この九州での経験が『博多小女郎波枕』などの歌舞伎化に生かされたのだそうです。

博多ゆかりの演目といえば、まず思い浮かぶのが近松門左衛門原作の『博多小女郎波枕』、通称「毛剃」かと思いますが、こんなつながりがあったのですね。
ちなみに小女郎のいた遊郭のあった「柳町」は、現在の博多埠頭の近くだそうです。


また、この團十郎の来演が中洲発展の基礎となったともあります。
当時の黒田藩の景気振興策として、このあたりを歓楽地にしようとし、その一環として團十郎を江戸から呼びよせたとのことです。

近くの電柱にこんな面白コラムが。



博多座からは徒歩5分ほど。
ご観劇の前後にぜひお立ち寄りください!

中島公園へのアクセスはこちら


・・・・・・

博多座だより、次回もお楽しみに!

2013年6月6日木曜日

博多座だより~売場紹介!

話題沸騰の六月博多座大歌舞伎
連日たくさんのお客様と役者さんたちの熱演で大盛り上がりです!

遅ればせながら、イヤホンガイドお貸し出し場所をご紹介します!

博多座正面から階段を上ります。大きい看板にたくさんの酒樽が襲名公演を感じさせますね~
向かって右がエントランスの入り口です。



エントランスに入ってすぐのところに、イヤホンガイドカウンター



入場口の手前にあるので、開場前でもお借りいただけます。
早めに借りておけば、開演前の解説もばっちり聞けますね。

混み合う前に、まずはイヤホンガイドをゲットしましょう!
スタッフが笑顔でお迎えします♪


あ、イヤホン借りずに中に入ってしまった!!
という方も安心。

エスカレーターを上がった客席一階ロビー(劇場4階)にも、イヤホンガイドカウンターがあります。



休憩時間はこちらのカウンターが窓口になります。
ぜひご利用ください♪


また、イヤホンガイドのご返却客席一階ロビーのカウンターと、4扉前(和風小物のお店の前)です。

エントランスで借りた方も、お返し場所は客席一階ロビーですのでお気をつけください!


・・・・・

当ブログでは、博多座のおすすめ売店や、博多周辺の歌舞伎ゆかりの場所などをご紹介していきます。
お楽しみに!!




2013年6月1日土曜日

博多座六月大歌舞伎 明日初日です!

6月博多座は話題の襲名公演!

二代目 市川 猿 翁
四代目 市川 猿之助 襲名披露
九代目 市川 中 車
六月博多座大歌舞伎

が始まります!!




福岡市では29日に船乗り込みが行われ、ますます盛り上がっていますよ~~

演目は、
昼の部が『ヤマトタケル』
夜の部が『小栗栖の長兵衛』 『口上』 『楼門五三桐』 『義経千本桜 川連法眼館の場』

古典からスーパー歌舞伎まで、ダイナミックな立ち回りや宙乗りもありの見応え十分なラインナップとなっております。

・・・・・・

ところで、前回新橋演舞場での襲名披露興行に続きまして、今回のスーパー歌舞伎でも、イヤホンガイドがお伴いたします!

スーパー歌舞伎にイヤホンガイド??と思われる方も、まだまだいらっしゃるのではないでしょうか…


スーパー歌舞伎の解説は、いつもの解説とは一味違う''なるほど解説''!

より一層お芝居をお楽しみいただき、『ヤマトタケル』の世界観や作品理解を深められるようになっております!

どんな内容かは、聞いてのお楽しみ…

スーパー歌舞伎のお伴に、ぜひイヤホンガイドをご利用ください♪




六月博多座大歌舞伎
6月2日(日)~26日(水)
くわしくはこちら




残席はわずか!チケットはお早めに!