字幕ガイドをご利用いただき、ありがとうございます!
2月公演から、解説チャンネルの内容を、解説+台本に変更したことは、このブログでもお知らせしました。
今までの内容をより見やすくしたいということで行った試みですが、
「こういう表示を待ってたよ!」
「やっぱり1画面ですべて見られると、チャンネルを切り替えなくていいから楽だね~」
とのお声をいただき、制作者担当者ともども、喜んでおります。
とはいえ、
「ちょっと読むのが大変・・・」
「解説チャンネルなのに、解説が目立ちませんね」
というご意見もたくさん頂戴しました。
アンケートにご協力くださった皆様、本当にありがとうございます!
皆様からのご意見を踏まえ、
3月公演では、さらに解説チャンネルを改良しました!
2月公演での解説チャンネルは・・・
3月公演では、さらに解説チャンネルを改良しました!
2月公演での解説チャンネルは・・・
・台本チャンネルの内容(セリフ、詞章など)が上段
・解説が下段(字はやや小さめ)
・解説が下段(字はやや小さめ)
・・・というような構成としていましたが、
3月公演からの解説チャンネルは・・・

解説内容は目立つよう、上段に大きめに!
台本内容は参考に見ていただくよう、下段に小さめに!
視線の移動が少なめになるよう、それぞれ表示される高さを揃えて!
という風に改良してみました!
もちろん、2月同様台本チャンネルは今まで通りなので、台本チャンネルをこよなく愛してくださる皆様、ご安心ください。
昼の部『身替座禅』の右京ののろけ話(長唄)、夜の部『勧進帳』の弁慶と富樫の問答・・・
どちらも文字で見ると味わいがあるでしょうね~♪
上演中のボタン操作も今まで通り。
4つあるボタンは、どれを押しても解説チャンネル⇔台本チャンネルに切り替わるので簡単♪
![]() |
この黄色い○の中のボタンです (画面は2月版解説チャンネルです) |
さらに使いやすくなった字幕ガイド、ぜひぜひご利用ください♪
※より良い内容にするため、新しい解説チャンネルについては現在も研究を重ねています。 この研究にはお客様のご意見が欠かせません。
初めて触れてくださった方、いつもご利用くださるご常連様、アンケートにご協力をお願い致します。
アンケートは、器械と一緒にお渡しする「ご利用方法」の裏にございます。ご記入後、係員へお渡しください。
↓歌舞伎座だけの新サービス 字幕ガイドについてはこちら!申込書も印刷できます↓
http://www.eg-gm.jp/g_mark/portable_kabukiza.html
↓お貸し出し場所についてはこちら↓
http://www.eg-gm.jp/e_guide/images/usage/map_kabukiza.jpg